MIYUKIのブラックスーツ・フォーマルスーツがお薦め


寒い日々が続きますね〜〜
何かとせわしない日々を送っていますが、2月に姪の結婚式があります。


礼服も余り着る機会ががないのですが、以前に着たのはいつ頃だったか? 

あれからすこし太ったように感じるので一度着てみておかないと。。。。と思って箪笥から出してみ
るとすこし窮屈なようにも感じました。


それじゃこの際、もう一着新調しようと洋服の「はるやま」に出かけました。

余り高価なものも必要ないが、年相応な商品を・・・
ということでMIYUKIの商品
ならそれほど恥ずかしくもなかろうと2〜3着試着してみました。




これならまま良さそうと購入しようとしたときに「スーツと一緒ならお安くなりますよ。」
の言葉についつい乗せられてこの際、スーツも新調しようかということになりましたが、

合計で10万弱、、、チョット痛いが。。

といって姪のお祝いを削るわけにも行かず。。スーツの分、頑張って仕事に励みます。

でもでも結婚式に参列するのも結構高くつきますね。家内もこの際、新調して。。。

当人でもないのに姪の結婚に託けてスーツ新調はお祝い以上の出費ですね。。((笑))







posted by 60歳男性の心得 at | 60代のファッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

60代気になる我家の家紋


若いうちは気にもならない我家の家紋ですが、還暦を過ぎてくると妙に家紋とか先祖などのことが気になりだすのですね。はたして我家の家紋は?ときになります。



自分の家紋を調べるのに一番手っ取り早いのが「墓」に行くことです。日本全国殆どのお墓の墓石には「家紋が」刻み込まれています。



(なぜか沖縄のお墓には家紋はないと聞きました。まだ沖縄に行った事がないのでわかりませんが。。。聞くところによると、また文献とうにもそのように書かれています。)



古いお家には家紋のヒントになる品物が存在していると思いますが、漆器類とかまた風呂敷、袱紗などに家紋が染めぬかれています。




60歳台になってくると身内ならびに親戚などの結婚式なども増えてくることでしょう。またお葬式などにも出向くことが多くなるのがこの年代かと・・・



そんなときにぜひとも加えておきたい持ち物に「家紋入りネクタイ」があります。
いざという時の為に家紋入りネクタイを準備しておきましょう。
備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)


どんな家紋でも作成してくれるというこんなホームページ見つけました。



家紋ネット(お〜い家紋だよ)<
家紋の由来・家紋一覧から戦国武将の家紋からお家の家紋まで検索
ふと街角で出逢った和服姿の美人の胸元の家紋『あっ、うちと同じ家紋だ先祖が同じかも』
一家一紋、それぞれの家系と共に受け継いできた精華である家紋のルーツを探れば
歴史上の思わぬ人物に出会えるかも知れない。


posted by 60歳男性の心得 at | 男の持ち物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハイリスクハイリターン